今日は久しぶりにアメリカ人の生徒の様子を主に書きたいと思います。
6月は皆さん転勤や、学校の卒業などあってアメリカに戻ってしまう生徒さんや、逆に新しい生徒さんが入ってくる時期です。
最初はみんな、緊張してますが、次第にいろいろ聞いてくる生徒が多くなってきました。
そこで、日本人とちょっと違うなあ~と思う点です。
♪生徒の演奏する曲を最初から通して弾いてみると、「わあーすごい!!」といって本当にびっくりした顔で、心から拍手をしてくれる。
♪何か質問ありますか?と聞くと、とにかくいろいろなことを聞いてくる。
「どうやってこの曲を練習すればいいですか?」
「一日何回くらいこの曲を練習すればいいですか?」
「この記号は??」
うん、うん、、すばらしいなあ~と思っていると、たまに
「なんでこの女の子は跳んでるの?・・・教則本の絵をみて」
「先生はこのアクセサリーどこで買ったの?いい色よね、私すきだわあ~」
おもしろいですよね。もちろん日本人の生徒さんでもいろいろ質問はしてきますが、基本的に受身の生徒が多いですね。
まして、先生の演奏をほめるっていうのも、なんか私は不思議に思ってしまいます。「つい先生だから、あたりまえよね、いいなあ~」くらいしか思えなくて・・でも先生としては本当にうれしいんです、がんばらないと!っておもいますね。
私もいつまでも素直な心を持ち続けたいと思います!!
そして、疑問を持つって、本当に大切ですね。わからないことを聞くと、それを自分なりに理解し、聞いたとき、以上にわかりやすく自分の中に入っていきますしね。
日本人の生徒の皆さんもぜひぜひ、いろいろ質問してみてください~
「何かわからないことある?」と聞くと「う~ん・・・大丈夫」という生徒がほとんどですしね。
最後に日本人の生徒さんのとってもよい点
♪ご家族の方の協力がすばらしい!!
♪真剣にピアノにとりくんで、練習してくる
♪レッスンを受ける態度がすばらしい!
♪とにかく前向きにがんばっている!!
・・・・・ほめすぎ?かな?
私も生徒さんたちの素直なすばらしい前向きな心を忘れずに、そして初心を忘れず指導をしていきたいと思います!!
6月は皆さん転勤や、学校の卒業などあってアメリカに戻ってしまう生徒さんや、逆に新しい生徒さんが入ってくる時期です。
最初はみんな、緊張してますが、次第にいろいろ聞いてくる生徒が多くなってきました。
そこで、日本人とちょっと違うなあ~と思う点です。
♪生徒の演奏する曲を最初から通して弾いてみると、「わあーすごい!!」といって本当にびっくりした顔で、心から拍手をしてくれる。
♪何か質問ありますか?と聞くと、とにかくいろいろなことを聞いてくる。
「どうやってこの曲を練習すればいいですか?」
「一日何回くらいこの曲を練習すればいいですか?」
「この記号は??」
うん、うん、、すばらしいなあ~と思っていると、たまに
「なんでこの女の子は跳んでるの?・・・教則本の絵をみて」
「先生はこのアクセサリーどこで買ったの?いい色よね、私すきだわあ~」
おもしろいですよね。もちろん日本人の生徒さんでもいろいろ質問はしてきますが、基本的に受身の生徒が多いですね。
まして、先生の演奏をほめるっていうのも、なんか私は不思議に思ってしまいます。「つい先生だから、あたりまえよね、いいなあ~」くらいしか思えなくて・・でも先生としては本当にうれしいんです、がんばらないと!っておもいますね。
私もいつまでも素直な心を持ち続けたいと思います!!
そして、疑問を持つって、本当に大切ですね。わからないことを聞くと、それを自分なりに理解し、聞いたとき、以上にわかりやすく自分の中に入っていきますしね。
日本人の生徒の皆さんもぜひぜひ、いろいろ質問してみてください~
「何かわからないことある?」と聞くと「う~ん・・・大丈夫」という生徒がほとんどですしね。
最後に日本人の生徒さんのとってもよい点
♪ご家族の方の協力がすばらしい!!
♪真剣にピアノにとりくんで、練習してくる
♪レッスンを受ける態度がすばらしい!
♪とにかく前向きにがんばっている!!
・・・・・ほめすぎ?かな?
私も生徒さんたちの素直なすばらしい前向きな心を忘れずに、そして初心を忘れず指導をしていきたいと思います!!
スポンサーサイト
| ホーム |